人脈を広げていくのは本当に難しいものです。
「仕事は人脈で決まる」と言われるほど、「人脈」は大切なものです。
様々な方のお話を聞いていると、「Facebookの友達が3,000人いるので人脈はあります」と
勘違いされている方がたまにいらっしゃいますが、起業の仕方をコンサルしている私は、
SNSの繋がりだけの方は「人脈」とは呼べないと考えています。
そこで本日は、起業時における人脈形成術についてお話したいと思います。
1.人脈とは
「私は一人で生きていける」「他人の力なんて不要」と思われる方は起業をすべきではないと思います。
冷静に考えてみて下さい。営業・経理・システム管理・法務などを全て一人で行えますか?
無理ですよね?特に起業時には様々な方のお力を借りる必要があると思います。そんな時に人脈は必要なのです。
人脈は「継続×信頼」によって成り立つと言われています。
2.人間関係を維持させるための4つの方法
人間関係を構築するために必要なポイントを4つお伝えしたいと思います。
(1)たくさんの人に会って話をする
実際に会って話をするためには、時間もお金もかかりますので、費用対効果はよくないでしょう。
しかし、実際に会ってみなければ「人脈」に繋がる方か否かを判断することはできないので、
多くの方とお会いしてみて下さい。
私が提唱している起業の仕方でも、交流会や懇親会参加費は最初から計上しています。
(2)SNSを上手に利用しよう
FacebookやInstagram、TwitterなどのSNSを上手に利用することも、人間関係の維持には必要です。
上手に利用すれば人間関係構築に絶大な効果を発揮しますが、利用方法を間違えると人脈が失われる可能性も
否定できません。
(3)お会いした方を友達を思おう
友達であれば何度も会って話をしようと考えるはずです。
ビジネスしか頭にない方は「この人はうちの商品を買わない人」とか「この人との関係はお金にならない」と考え、
人間関係を終わらせる人も少なくありません。
大切な友達と仕事の話をしていると考えてみると、関係を維持させることは可能になります。
(4)飲みにケーションを活用しよう
会議室や応接室で話をするよりも、美味しいものを食べながら語る方が人との距離は縮まります。
一度、飲みに行くことで、継続的な関係を構築することも可能なので、ぜひ活用されてみて下さい。
3.信頼を得るためには
次に信頼を得るために必要な3つのポイントをお伝えしたいと思います。
(1)自分の腹を見せる
「この人は何を考えてるんだろう」と思われているうちは信頼を得ることは難しくなります。
信頼を得るためには「自分が何を考えているか全てをさらけ出すこと」がとても重要です。
「自分のビジネスを成功させたい」「ビジネスパートナーが欲しい」「とにかく稼ぎたい」など
ご自身が考えていることを相手に伝えてみましょう。
(2)相手にとってメリットのある存在になろう
出会う方々は「知識」「販路」「経験」「パートナー」など本当に多くのものを求めてくるでしょう。
相手が欲しているものを察知し、それを提供(有償・無償問わず)することができれば、相手にとって
貴方はメリットのある存在となることができます。
自分が付き合っていくにあたり、メリットを感じる方は信頼を得やすくなります。
(3)リア充を演じない&主張しすぎない
大手マーケティング会社の調査によりますと、SNSにて
「今日の移動は〇〇⇒〇〇⇒〇〇です」
「予約の取れないレストランにきてます」
等という投稿は76%程度の方が「イラッとする」「もうSNSで繋がらない」という回答だそうです。
このような投稿を続けていると、相手からの信頼が得られないばかりか、周りから人がいなくなるので、
注意が必要です
3.人脈を広げるために今からできること
(1)出会う機会を増やす
名刺交換会(異業種交流会)、飲み会(懇親会)など様々な方が集まるイベントに積極的に顔を出しましょう。
ここ最近のメディアでは「交流会は意味がない」などという記事を見かけることがあります。
そういう記事を書いている方は「交流会などの活用方法を知らない」方なんだと私は思っています。
出会いの機会を増やし、多くの方と名刺交換を行い、人脈を広げるキッカケを作りましょう。
(2)名刺交換後に行うこと
出会いの機会を増やし、多くの方と名刺交換した後に取るべき行動は
◇SNSで繋がる
◇お互いの情報交換のためのアポを取る
◇仕事以外の場(スポーツやバーベキューなど)でも会う機会を取り付ける
と人脈を構築しやすくなります。
4.最後に
人脈構築は1日や2日でどうにかなるものではありません。
最初に出会ってから、半年~1年ほどの時間をかけて、ゆっくりと人間関係を育てる必要があります。
「起業の仕方」を提供している弊社としては、独立・起業を考え始めたらまずは「人脈構築」を始めるよう
アドバイスを行っています。
ご自身のビジネスを大事に育てるように、人脈も大事に育ててみて下さい。